241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

教育長原之園哲哉君) 自衛隊については小・中・高等学校学習指導要領に示されており、災害時の対応復旧等、また、我が国の防衛や国際社会の平和と安全の維持等に関する役割を担っていることについて学習しております。制服の試着については催しの一環であると捉えております。 見学、展示については、国民の生命や財産を守る自衛隊活動や様子を紹介する機会と捉えております。 以上でございます。   

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

本年第1回定例会において、行政報告の中で市長メッセージとして申し上げましたように、ロシアによるウクライナ侵攻核兵器使用をちらつかせる威嚇など、一連の非人道的な行動は、国際社会の平和と秩序を脅かす国際法違反であります。 我が国は、唯一被爆国であるとともに、本市もさき大戦による空襲で甚大な被害を受けており、二度と戦争による惨禍を繰り返してはなりません。 

鹿児島市議会 2022-06-16 06月16日-04号

また、民主主義専制主義の戦いという特定の価値観では、世界を二分するのではなく、国連憲章を守れ、この一致点国際社会が団結してこそロシア侵略を止めることができます。私たちは力対力の道ではなく、憲法9条を生かした平和の外交で東アジアと世界の平和をつくる道を進むべきではないでしょうか。暮らしと平和を守るため、今こそ市民立憲野党が力を合わせなければなりません。

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

また、ロシア国際法を全く無視した暴挙に対し国際社会が連帯して非難をすることが重要であること、また、今回のロシア侵略は必ずいつか私たち鹿児島市民へも影響が出てくることを危惧しています。 さて、一方で、さき戦争を体験していない私たち世代にとって2年前に初めて発生した新型コロナウイルス感染症は、私が経験する最も大きな厄介な出来事です。

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

今、国際社会ではロシアによるウクライナへの軍事侵攻が大きな問題になっています。1週間が過ぎようとしていますが、昨日は僅か6歳の貴い命が犠牲になったニュースが報じられていました。大国の力の論理で自由や主権が侵されること、ましてや罪のない人々が犠牲になることは断じて許されません。また、国際秩序暴挙により侵される風潮を私たちは看過することもできません。一刻も早い停戦と平和的解決を希求するものです。

霧島市議会 2021-06-15 令和 3年第2回定例会(第3日目 6月15日)

本市においても国際社会情報社会への対応地域社会高等学校機関産業機関等との連携,協働の重視,それぞれの高等学校スクールミッションやスクールポリシー等反映した特色,魅力ある教育活動を展開するための施設計画とすることが重要であると思いますので,ここは求めておきます。次の2点目に入りたいと思います。

鹿児島市議会 2021-03-08 03月08日-06号

いち早くゼロカーボンシティかごしまを宣言され、国際社会一員として、2050年までにCO2排出量実質ゼロの都市に向け調査をされ、市有施設にまでゼロカーボン電力を活用するシステムが構築されれば、令和4年度には約400の市有施設が再生可能なエネルギーに切り替えられ、電力使用によるCO2排出が年間約1万8千トン削減できるとのこと。

霧島市議会 2020-12-23 令和 2年第4回定例会(第7日目12月23日)

いろんな形で被爆者の方々が我が身をさらして,体験談を語って,いかにこの核兵器が非人道的なものかというのを訴えて,そしてヒバクシャという言葉が国際的な用語になって,そういうものを踏まえて国際社会の中での禁止条約が施行され,今,批准の段階に入っていて,既に50か国を超えて発効している。これから実験をするにも何をするにも国際法違反というような状況にもつくれている。

鹿児島市議会 2020-09-09 09月09日-03号

日本唯一戦争被爆国として核兵器の非人道性国際社会に訴え、核廃絶を主導する使命を負う。日本は先頭に立って核軍縮の旗を振り、指導力を発揮すべきだが、核保有国の間で埋没している感が否めない。2017年に国連で採択された核兵器禁止条約核兵器開発保有使用を禁止する初の国際法として、核兵器廃絶への一歩と期待された。しかし、米国の「核の傘」に依存する日本は、核の全面禁止は非現実的と背を向けた。

南九州市議会 2020-09-01 09月01日-01号

このため,非核三原則により,我が国核兵器使用しないことを国際社会に誓約するとともに,国連総会において,26年連続で核兵器廃絶決議案を提出し,採択されるなど,核不拡散に取り組んできています。政府としては,引き続き,核兵器拡散条約及び包括的核実験禁止条約などの枠組みにおいて,核兵器国と非核兵器国橋渡し役割を担っていく方針であります。